出張ドッグトレーナーはいつ依頼すべき?|正しいタイミングとSNS活用法



目次

はじめに

こんにちは。Colors Dog ドッグトレーナー/犬の管理栄養士の原口です。
大阪を拠点に、出張トレーニング・オンラインレッスン・犬の栄養相談を行っています。

犬と暮らしていると「この行動は大丈夫?」「しつけが難しい」と悩む瞬間は必ずやってきます。
特に最近は、SNSを通じて情報を得る飼い主さんも増えましたが、「いつ出張ドッグトレーナーに依頼すべきか?」「SNS情報は参考にしていいのか?」という疑問を持つ方が多いようです。

この記事では、出張ドッグトレーナーを依頼する最適なタイミングと、SNS発信の活用方法について詳しく解説します。


出張ドッグトレーナーとは?

出張型のメリット

  • 自宅に来てもらえるので、犬が普段暮らす環境でトレーニングできる
  • 飼い主も日常生活に即した方法を学べる
  • 移動ストレスがない(特に子犬やシニア犬に安心)

他のスタイルとの違い

  • 幼稚園・しつけ教室:集団で学べるが、自宅での生活行動までは見てもらいにくい
  • オンラインレッスン:気軽に学べるが、実際の細かい動作チェックは難しい
  • 出張トレーナー:その家庭ごとの状況を踏まえ、オーダーメイドで指導できる

出張ドッグトレーナーに依頼すべきタイミング

「どの段階でプロに相談すべき?」は多くの飼い主さんが抱える疑問です。

子犬期(生後3〜6ヶ月)

  • トイレトレーニングがうまくいかない
  • 甘噛みや破壊行動が気になる
  • 社会化のタイミングを逃したくない

👉 子犬期は一生の行動基盤を作る重要な時期。早めの依頼がおすすめです。

思春期〜成犬期(6ヶ月〜2歳)

  • 散歩中に他の犬や人へ吠える
  • 引っ張りが強くて散歩が大変
  • 家の中で落ち着きがない

👉 問題行動が「習慣化」する前に相談すると改善が早いです。

成犬〜シニア犬

  • 来客への吠えが長年直らない
  • 多頭飼いでのトラブルが増えてきた
  • 健康や加齢に伴い新しい悩みが出てきた

👉 年齢に合わせた無理のないトレーニング法が必要です。


自分でできる範囲とプロに任せる境目

  • ✅ 自分で対応できる例
    ・基本の「おすわり」「まて」などの練習
    ・生活習慣のルールづくり
  • ❌ プロに任せた方がいい例
    ・吠え・噛みつき・分離不安など強い行動問題
    ・家族全員で対応方針をそろえる必要があるとき
    ・健康や食事と行動が関係している場合

👉 犬の管理栄養士としての視点から言えば、食事や体調が原因で落ち着かないケースも多いです。行動と栄養の両面からアプローチできるのがColors Dogの強みです。


SNSでのドッグトレーナー発信 飼い主様側からのメリット・デメリット

SNS発信のメリット

  • 手軽に犬のしつけ情報を得られる
  • 実際のトレーニング動画でイメージしやすい
  • トレーナーの人柄や考え方を知るきっかけになる

SNS活用の注意点

  • すべての犬に同じ方法が当てはまるわけではない
  • 過激な方法や誤情報も拡散されやすい
  • 飼い主が「うちの子はできない…」と焦る原因にもなる

正しい活用方法

  • 情報はヒントとして参考にする
  • 実際に困っているときは「必ず専門家に相談」する
  • SNSで気になるトレーナーを見つけたら、直接レッスンや相談を受けてみる

👉 Colors DogでもInstagramを通じて、犬との暮らしをより良くするための情報を発信しています。SNSは“情報の入り口”として活用し、解決はプロに直接相談するのがベストです。


出張ドッグトレーナーを選ぶときのポイント

  • 資格や経歴(犬の管理栄養士・ドッグトレーナーなど)
  • 実績(どんな犬種・相談内容を対応してきたか)
  • 飼い主様との相性(人柄や説明のわかりやすさ)
  • 料金体系や契約の明確さ

👉 特に「専門性の掛け算」があるトレーナーは強みです。
Colors Dogの場合、**行動(しつけ)+栄養(食事)**の両面からサポートできるので、より本質的な解決につなげられます。


まとめ

  • 出張ドッグトレーナーは「環境を変えずに、家庭ごとの課題を解決できる」大きなメリットがある
  • 依頼タイミングは 子犬期が理想的、ただし成犬・シニアでも遅すぎることはない
  • 自分でできることとプロに任せることの線引きを意識することが大切
  • SNS情報は「参考程度」にとどめ、実際の解決はプロに直接相談するのが正解

Colors Dogからのご案内

私は、Colors Dog ドッグトレーナー/犬の管理栄養士の原口です。
犬の行動面と栄養面、両方からサポートできるのが私の強みです。

  • 出張ドッグトレーニング(大阪近郊対応)
  • オンライン相談(全国対応)
  • 犬の食事・栄養カウンセリング
  • 企業・学校向けセミナーやレシピ監修

愛犬との暮らしでお困りごとがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次